皆さん、こんにちは
nakamuraです
突然ですが、皆さん
社内ではどのようにデータを共有されていますか?
メールで送信したり、共有ディスクに管理していますでしょうか?
やっぱりWeb上でファイルの共有が出来るのが楽ですよね
desknet'sには文書管理機能があり、そちらにてデータを共有することができ、
さらにアクセス権も設定できるようになっていますが、
文書管理ではフォルダごとの使用量やデータが増えた時に
どこに大きなデータが入っているか探すのが難しいです・・・!
実際にお客様から文書管理機能の使用量が多いため削除したいのですが、
どこにサイズの大きなファイルが登録されているのか探す方法はないですか?
とお問い合わせを頂くことがあります。
現状は手動で1つずつ確認していくしかありません
そこで
今回はキャビネット機能を用いて、サイズやファイル数が簡単にわかる
共有フォルダの作成方法をご紹介します
今回はdesknet's スタンダード版を使って説明致します

nakamuraです

突然ですが、皆さん

社内ではどのようにデータを共有されていますか?
メールで送信したり、共有ディスクに管理していますでしょうか?
やっぱりWeb上でファイルの共有が出来るのが楽ですよね

desknet'sには文書管理機能があり、そちらにてデータを共有することができ、
さらにアクセス権も設定できるようになっていますが、
文書管理ではフォルダごとの使用量やデータが増えた時に
どこに大きなデータが入っているか探すのが難しいです・・・!

実際にお客様から文書管理機能の使用量が多いため削除したいのですが、
どこにサイズの大きなファイルが登録されているのか探す方法はないですか?
とお問い合わせを頂くことがあります。
現状は手動で1つずつ確認していくしかありません

そこで

今回はキャビネット機能を用いて、サイズやファイル数が簡単にわかる
共有フォルダの作成方法をご紹介します


