皆さん、こんにちわ
nakamuraです
今回は、desknet's スタンダード版をご利用中の方に
ちょっぴり便利な使い方をお教え致します
現在、エンタープライズ版、ミドル版におきましては、
来訪者管理機能をご用意させて頂いておりますが、
スタンダード版では本機能のご用意はありません
ただし、少し運用に手を加えるだけで実現は可能です
【対象製品】 desknet's スタンダード版
手順
【1】「来訪者訪問」ユーザーの登録
.管理者設定画面からユーザー作成で「来訪者訪問」といった、
名前のユーザーを登録します
もちろん、名前は他に「お客様」や「来客」等お好きな物で構いません

【2】「来訪者訪問」ユーザーのグループを設定
【1】で作成した「来訪者訪問」ユーザーを、受付担当の方が所属するような
関係部署グループに所属させます
受付の方と同じグループにいれば、受付の方がグループスケジュールから
すぐに見つける事が出来ますよね

この際、「来訪者訪問」ユーザーを上位に持っていく事で、
スケジュールを表示した時に上部に出るので見やすくなって良いですよ

設定は以上となります
来訪者が訪問する際には、スケジュールにて自分と、
「来訪者訪問」ユーザーにスケジュールを登録して管理して下さい

例)日時:2012年2月2日15時~16時
予定:株式会社ネオジャパン 根尾様来社
内容:2名来社 第一会議室に通して下さい。

自分のスケジュールに来訪者予定を登録するだけですと、
今日一日でどれだけの人が訪問してくるのかをチェックするのは
かなりの手間になってしまいます
こちらの方法で管理して頂ければ一目瞭然ですし、
受付担当の方の仕事が楽になりますね
また、以前ご紹介したスケジュールアイコンの「来客」アイコンを
活用してみると更に見やすくなって良いですよ
ちなみにネオジャパンの社内desknet'sも同じ運用をしているんですよ
是非、活用してみて下さいね
注意点
来訪者が同じ時間に訪ねてくる場合がありますので、
必ず、「来訪者訪問」ユーザーのスケジュール[個人設定]-[表示設定]
の「スケジュールの重複登録」を「可能にする」に設定して下さいね

今回はここまでです
他にもこんな使い方すると便利ですよー
ってことがあったら、どんどん投稿していきますので、
楽しみにしてて下さい
ではでは

nakamuraです

今回は、desknet's スタンダード版をご利用中の方に
ちょっぴり便利な使い方をお教え致します

現在、エンタープライズ版、ミドル版におきましては、
来訪者管理機能をご用意させて頂いておりますが、
スタンダード版では本機能のご用意はありません

ただし、少し運用に手を加えるだけで実現は可能です





【1】「来訪者訪問」ユーザーの登録
.管理者設定画面からユーザー作成で「来訪者訪問」といった、
名前のユーザーを登録します

もちろん、名前は他に「お客様」や「来客」等お好きな物で構いません


【2】「来訪者訪問」ユーザーのグループを設定
【1】で作成した「来訪者訪問」ユーザーを、受付担当の方が所属するような
関係部署グループに所属させます

受付の方と同じグループにいれば、受付の方がグループスケジュールから
すぐに見つける事が出来ますよね


この際、「来訪者訪問」ユーザーを上位に持っていく事で、
スケジュールを表示した時に上部に出るので見やすくなって良いですよ


設定は以上となります

来訪者が訪問する際には、スケジュールにて自分と、
「来訪者訪問」ユーザーにスケジュールを登録して管理して下さい


例)日時:2012年2月2日15時~16時
予定:株式会社ネオジャパン 根尾様来社
内容:2名来社 第一会議室に通して下さい。

自分のスケジュールに来訪者予定を登録するだけですと、
今日一日でどれだけの人が訪問してくるのかをチェックするのは
かなりの手間になってしまいます

こちらの方法で管理して頂ければ一目瞭然ですし、
受付担当の方の仕事が楽になりますね

また、以前ご紹介したスケジュールアイコンの「来客」アイコンを
活用してみると更に見やすくなって良いですよ

ちなみにネオジャパンの社内desknet'sも同じ運用をしているんですよ

是非、活用してみて下さいね



来訪者が同じ時間に訪ねてくる場合がありますので、
必ず、「来訪者訪問」ユーザーのスケジュール[個人設定]-[表示設定]
の「スケジュールの重複登録」を「可能にする」に設定して下さいね


今回はここまでです

他にもこんな使い方すると便利ですよー

ってことがあったら、どんどん投稿していきますので、
楽しみにしてて下さい

ではでは
